スタッフブログ
今日から5月です。
2015-05-01
![]() |
昨日(4月30日)の雨は記録的な雨でした 鹿児島県の肝付町では1時間に128mmの雨が 降りました(ちなみに鹿屋市の隣の町)。 4月は例年になく雨が多くて 芝生の管理作業などが遅れております また、 さつまいもの 植付なども遅れております この遅れを取り戻すべき5月の連休に何日かは 出勤の予定です。 |
春の足音が・・・
2015-03-13
![]() |
3月も中旬です。 朝夕はまだ、寒い今日この頃です 芝生の圃場は場所にもよりますが ちらほらと青芽が出てきました まだ、まばらではありますが・・・・ (写真はセントオーガスチン) |
![]() |
今から新芽や新緑のきれいな季節になります ご家庭で花や芝生など植えたりして 春を楽しまれてはいかがでしょうか? |
桜島の降灰が・・・・・
2015-02-14
![]() ![]() |
連日、大隅(鹿屋)方面に降灰が・・・・。 本日も桜島の噴火による降灰が風に乗り 大隅(鹿屋)方面に流れいて来ています 天気は、雲一つないいい天気なんですが 桜島の降灰が流れてくると一転して 曇り空に変わります また、今日は風も強く、灰が舞い上がり 仕事にも影響が出ます 大隅(鹿屋)地方はしばらくは こんな日が続きます。 |
平成27年 大丸グループ合同新年会
2015-01-07
![]() |
平成27年 大丸グループ合同新年会 1月5日 午前11時より 鹿屋市の大黒グランドホテル 大丸グループ ㈱大丸グリーン・㈲大丸農産・大丸建設㈱・大丸実業㈲ (リースキン事業部・ガス事業部・酒の夢焼事業部・ フィツトネス事業部・西都商事) ㈱大丸有機・㈲大光商事・大丸ユニオン・大丸プランニング |
今年一番の寒さです。
2014-12-07
![]() |
12月7日(日曜日)です。 明日(8日)、天候が雨の予報が出ておりますので今日は出勤です。 今日の朝の気温、-1度! 今年一番の寒さでしょう 畑も霜が降りて白くなっています 12月5日は桜島も初冠雪が見られました。 鹿児島も、いよいよ冬将軍がやって来ます。 |
鹿屋市 農業まつり
2014-11-23
やきいも講習会に参加しました。
2014-11-10
![]() |
11月7日(金曜日) やきいもの講習会に参加 鹿児島市照国町 ホテル吹上荘 さつまいも産業振興協同組合主催による講習会に参加 講演①「さつまいも品種あれこれ」 九州沖縄農業研究員センター 上席研究員 高畑康浩氏 講演②「焼きいもべにはるかの生産」 曽於市 べにはるか生産者 吉川農園代表 吉川和敏氏 高畑氏の講演は「やきいも」に適した品種の紹介や生産状況 今人気の「紅はるか」の系譜や収量、他の芋と比較した甘みの含量比較など詳細に講話がありました。 吉川氏は生産者として「紅はるか」へのこだわり、生産における苦労、喜びなどユーモアたっぷりに話があり楽しい講話でした。講演後には質問の時間もありましたが時間が足りなく 途中で、打ちきり?で、鹿児島の人達がさつまいもに対する 思いが感じられた講習会でした。 ありがとうございました。 |
台風20号が発生!
2014-11-04
![]() |
11月に入りました 鹿児島も朝・夕が寒くなりました この時期に台風20号が発生しました 現在、中心気圧910hPa 最大風速55m/s 最大瞬間風速75m/sの猛烈な台風です 進路予報では、日本に上陸は無さそうですが大きいだけに心配です。 |
台風18号・19号が接近中です。
2014-10-04
![]() |
台風が接近しています。 5日~6日に掛けて、南九州(鹿児島) に接近しそうです。 その後を19号が続いていますので しばらくは台風の動きに目が 離せません。 |
祝 鹿屋中央高等学校 甲子園出場おめでとう。
2014-08-02
![]() |
第96回全国高等学校野球選手権鹿児島県予選大会 優勝校は鹿屋中央高等学校でした。 大隅半島から夏の大会には始めての出場です 地元、鹿屋では始めての出場で盛り上がっています。 がんばれ! 鹿屋中央高等学校 |
花苗を無料にて配布しました。
2014-04-29
![]() |
4月29日(火曜日) 本日は祝日 (昭和の日)です 私達の所属する「鹿屋緑化建設業協会」で 鹿屋市の霧島ヶ丘公園のばら祭りに 合わせて花苗の無料配布をしました 先着500名様にサルビア、マリーゴールド 百日草等、6鉢入った袋を差上げました この協会は鹿屋市で造園を営む会社の 組織で構成されており この活動を通じて、少しでも緑化に関心を 持ってもらおうと 毎年、この時期に実施しています。 |
平成26年1月に施工(張芝)した現場です
2014-04-10
![]() |
パークゴルフ場 今年1月末に張った現場です。 芝生は野芝です 暖かくなり芝生の緑も鮮やかになりました 管理作業も始まり、夏頃にはオープンの 予定だそうです。 今後、刈込や施肥等をされる計画です。 |
新年会の開催です
2014-01-21
![]() |
1月18日(土)新年会を開催しました。 ここ数年で若い人たちが増えました 仕事も頑張っています 研修生も3人増えました まだ、来日して 20日ぐらいですが、だいぶ日本にも慣れた みたいです。 |
![]() |
最後の締めは 一番若手のM君の音頭で”がんばろう” コールで終わりました。 今年も皆様、よろしくお願い致します。 |
芝生の材料検収を受けました。
2013-11-11
![]() |
芝生の材料検収 品種は野芝です 現場で使用する芝生の材料検査を役所の 担当者様、請負業者の現場代理人様に 立ち会って頂きました 遠方より、お越し頂きまして ありがとうございました。 |
朝・夕は肌寒くなりました。
2013-10-12
![]() |
芝生の成長も今月(10月)位までです。 今、最後の追い込み作業をしています 今年の夏は 梅雨明け後に1ヶ月くらい雨が降りませんでした 芝生の成長にも影響がありましたが・・・ 何とか出荷出来る芝生を作り上げました 芝張り等の予定などありましたら ご連絡ください。 よろしくお願い致します。 |